パスポートについて
申請
白石町に住民登録されている方は、原則として白石町役場住民課住民係での申請・交付となります。
※県庁旅券センターでの申請・交付は原則できません。(ただし、通勤や通学の関係で県庁旅券センターでの申請・交付を希望される場合には、事前に下記へお問い合わせください。)
佐賀県旅券センター(0952-25-7005)
申請に必要な書類
※必要な書類をすべて揃えて申請してください。
1 一般旅券発給申請書:1通
申請書は白石町役場住民課住民係にあります。
自宅のパソコンやスマートフォンを利用して申請書を作成し印刷することもできます。
18歳以上の方
10年旅券か5年旅券のいずれかを選択できます。
18歳未満の方
5年旅券のみ申請できます。
※10年旅券と5年旅券では申請書が異なりますので注意してください。
2 戸籍謄本:1通(6ヵ月以内に発行されたもの)
有効中の旅券の切替をする場合で、氏名・本籍地の都道府県名に変更がない場合は、省略できます。
ただし、未成年者の申請で親権者の確認を行う必要がある場合には省略できません。
家族で同時に申請する場合で戸籍が同一の場合は戸籍謄本1通で申請できます。
3 写真(ふちなし縦45mm×横35mm):1枚
- 申請者本人のみが撮影されたもの
- 6ヵ月以内に撮影されたもの
- 縁なしで規定の各寸法を満たしたもの
- 正面を向いたもの
- 無帽無背景のもの
※詳細については佐賀県旅券センターのホームページ内の写真をご覧ください。
ふさわしくない写真
- 写真規格の各寸法を満たしていないもの
- 不鮮明なもの、画像加工したもの、影のあるもの、汚れや傷のあるもの
- 表情が通常の顔と大きく異なるもの
- メガネに照明が反射したもの、メガネのフレームが目にかかっているもの
- 色付きサングラス、カラーコンタクト等を着用しているもの
- ヘアバンドやリボン等髪飾りをしているもの
- 髪を極端に変色したり、髪が目にかかっていたり顔の一部を覆っているもの
- ハイネックの衣類を着用する等で、首元の特徴などの確認をしにくいもの
- 背景の色がきつく人物を特定しづらいもの
※デジカメ、証明写真ボックス等で撮った写真はパスポートの写真としてはふさわしくない場合が多いのでご注意ください。(不適当な場合は撮り直しをお願いすることがあります。)
※なるべく写真店等でパスポート用と指定してお撮りください。
※持参された写真が旅券に転写されます。
4 申請者本人確認書類(原本で有効なものに限ります。コピーでは受付できません。)
(1)次の中から1つを提示してください。
- 日本国旅券(有効なもの又は失効後6ヵ月以内のもの)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 写真付きの住民基本台帳カード
- 官公庁(独立行政法人、特殊法人、地方独立行政法人を含む)職員の身分証明書(写真貼付のもの)
- 写真付き身体障害者手帳(写真張替え防止がなされているもの)
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
(2)(1)をお持ちでない方は、次の中から(AとB)又は(AとA)の2点を提示してください。(Bから2点の場合は受付できません)
A |
|
---|---|
B |
|
5 旅券(以前取得されたことのある方のみ)
期限切れでも持参してください。
※有効中の場合は必ず必要です。 有効旅券を紛失(焼失等)された方は、白石町役場住民課住民係へ事前にお問い合わせください。
代理申請について
新規(切替を含む)申請は、代理人でもできます。代理申請には次の書類が必要です。
- 「申請に必要な書類」は全て必要です。[申請書の記載(本人直筆)、申請者の本人確認書類の原本]
- 申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」の記載(本人直筆)が必要です。
- 代理人の本人確認書類(有効中のもの1点)が必要です。
※ 複数の代理申請の場合は事前に白石町役場住民課住民係にお問い合わせください。
未成年者又は成年被後見人が申請する場合
申請書裏面の法定代理人署名欄に親権者又は後見人本人が必ず署名してください。
※ 親権者又は後見人が遠隔地に在住等のため、申請書に署名できない場合は、「旅券申請同意書」(用紙は窓口にあります。)を提出してください。
切替申請について
旅券が有効中でも次に該当する時は、その旅券を返納し、新たに申請することができます。
(ただし、旧旅券の残りの有効期間は切り捨てになります)
- 旅券の残存期間が1年未満になった場合
- 旅券の記載事項のうち、氏名、本籍の都道府県名が変更になった場合
- 旅券の査証欄の余白がなくなった場合
受領についてのご注意
旅券引換書を持参のうえ、必ずご本人が受け取りにきてください(代理人は不可)。
旅券の受領日
目安として通常9日(土日祝及び年末年始を除く)かかります。
ただし、外務省でも告知しているとおり、2週間程度かかる可能性もあります。
※ 発行日から6ヵ月以内に受領されない場合、旅券は失効します。
手数料
種類 | 収入印紙 | 佐賀県収入証紙 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
10年有効旅券 (18歳以上) |
窓口 |
14,000円 |
2,300円 | 16,300円 |
オンライン | 14,000円 | 1,900円 | 15,900円 | |
5年有効旅券 (12歳以上) |
窓口 |
9,000円 |
2,300円 | 11,300円 |
オンライン | 9,000円 | 1,900円 | 10,900円 | |
5年有効旅券 (12歳未満) |
窓口 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
オンライン | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |
このページに関するお問い合わせ先 住民課 住民係 電話(直通):0952-84-7115