白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>住民の皆様へ>学ぶ>白石町ゆかりの人>鍋島茂真(なべしましげまさ)

住民の皆さまへ

鍋島茂真(なべしましげまさ)

文化10年(1813)~慶応2年(1866)

10代佐賀藩主直正=閑叟(かんそう)の異母兄で、直正の執政(しっせい=家老)として手腕を奮い、佐賀藩の近代化に大いに貢献した。

文化10年(1813)出生、文政5年(1822)に佐賀藩親類同格扱を受けた龍造寺一門である須古(すこ)鍋島家の13代茂臣(しげおみ)の養子となり、文政8年(1825)に一代限りで佐賀藩の家紋である花杏葉紋(はなぎょうようもん)を拝領した。天保3年(1832)に茂臣の娘嘉と婚姻、2男3女を設けた。嘉は天保11年(1840)に26歳で逝去(せいきょ)、法名は常真院賢質誠貞大姉。天保12年(1841)には7代鹿島藩主鍋島直彜(なおつね)の娘公(きみ)と婚姻、6男3女を設けた。公は明治4年(1871)に49歳で逝去、法名は文貞院善継季祥大姉。茂真は文貞院に先立つ慶応2年(1866)に54歳で逝去、法名は文成軒清蔭大庇居士。

須古鍋島家菩提寺の陽興寺(ようこうじ)に、茂真・常真院及び文貞院の肖像画各1幅がある(非公開)。文貞院肖像画は洋画家高木背水(たかぎはいすい)の描いたもので、文貞院は背水にとって父方の祖母にあたる。

茂真夫妻は、陽興寺本堂を見下ろす須古鍋島家御霊屋(おたまや)内に、花杏葉紋(はなぎょうようもん)が刻まれた茂真墓塔(有耳五輪塔)を中心に、同じ玉垣(たまがき)に囲まれて静かにたたずんでいる。

このページに関するお問い合わせ先 生涯学習課 生涯学習係 電話(直通):0952-84-7129

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.