白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>住民の皆様へ>学ぶ>白石町ゆかりの人>平井経治(ひらいつねはる)

住民の皆さまへ

平井経治(ひらいつねはる)

?~天正2年(1574)

最後の須古城主。平井氏は中世北九州の名族、少弐(しょうに)氏一族で、少弐(武藤)資頼(すけより)の次男盛氏(もりうじ)の子経氏(つねうじ)が平井と改姓し肥前国(ひぜんのくに)に移ったとされる。室町時代後期(15世紀後半)には小城郡の千葉氏家臣となり、白石地方と深い関係を有した考えられる。

大永5年(1525)に千葉氏と有馬氏が横辺田(よこべた=大町町)で兵を交えた時に、平井経則(つねのり)は主君千葉氏を裏切り有馬氏に寝返ったため、千葉氏が敗退する結果となった。以後、有馬氏の家臣として、天文9年(1540)にも杵島郡内において千葉氏と戦った。経則が寝返ったのは、子の経治(実際は弟)が有馬義貞の娘婿となったためとされる。

経治は永禄6年(1563)から天正2年(1574)にかけて、龍造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ)と前後4回の合戦を行ったが、同年12月20日、遂に須古城は落城。経治は矢に当たって戦死したとも、本丸にて自害したともされている。『直茂公譜』には、経治の弟直秀の一子が鍋島直茂(なべしまなおしげ)に召し抱えられて平井神左衛門と称したとあり、『肥陽軍記』には直茂が経治の子を佐賀に連れ帰り、領地を与え野村氏に改めたとある。

陽興寺(ようこうじ)の須古鍋島家御霊屋(おたまや)北側に、平井一族の墓とされる宝篋印塔(ほうきょういんとう)5基がある。

 

平井家の墓

※ 写真画像について、無断転載を固く禁じます。

このページに関するお問い合わせ先 生涯学習課 生涯学習係 電話(直通):0952-84-7129

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.