ごみ処理施設への直接搬入について
「さが西部クリーンセンター」は、住民・事業所の皆さんがごみを直接施設に持ち込むことができます。
家の片付けや引っ越しなどで大量にごみが出るときにご活用ください。
さが西部クリーンセンター概要
- 施設所在地:伊万里市松浦町大字山形5092番地4
-
搬入日時:月曜日~土曜日、第2日曜日(一般家庭のごみに限ります)、祝日
午前9時から午後4時まで
- 休業日:日曜日(第2日曜日を除く)、1月1日から1月3日まで
ごみ処理手数料
手数料は、次のとおりです。(※令和7年4月1日~)
さが西部クリーンセンターに持ち込む場合は、下記のとおりごみの重量に応じて直接搬入手数料(処理手数料)が発生しますが、白石町指定ごみ袋に入れたり粗大ごみシールを貼って持込む必要はありません。
種別 | 手数料 | |
---|---|---|
家庭系一般廃棄物 | 50kgまで | 500円(一律) |
50kgを超えるもの | 10kgにつき100円加算 | |
事業系一般廃棄物 | 50kgまで | 800円(一律) |
50kgを超えるもの | 10kgにつき160円加算 |
なお、令和9年4月からは、事業系一般廃棄物(お店や事業所から出るごみ)の搬入手数料について、
50kgまで一律1,000円、50kgを超えると10kg当たり200円加算とします。
直接搬入について
搬入時に必要なもの
- 運転免許証などの身分証明書
- ごみ処理手数料(粗大ごみシールや指定ごみ袋を使う必要はありません。)
※ごみ搬入車は、乗用車でも可能です。
搬入時の注意事項
- 係員の指示に従うこと
施設内は全部で9市町のごみ収集業者が出入りしますので、作業の妨げにならないよう係員の誘導に従って作業をお願いします。 - 荷台には必ずシートをかぶせること
搬入時のごみの落下や臭いを防止するため、必ず荷台にシートをかぶせて搬入してください。 - 品目ごとに分けて積み込むこと
もえるごみ、もえないごみ、粗大ごみで降ろす場所が違いますので、車に積み込む際は品目ごとに分別して積み込むようにしてください。 - 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のお願い (PDFファイル; 54KB)
施設に搬入できないもの
搬入禁止の種類
- 土石類・コンクリート製品、破片・レンガ・かわら など
- 建築廃材
- エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン
- 乾電池、蛍光管
- 動物の死がい
- タイヤ・バッテリー
- 農薬・大型の農機具(家庭菜園等で使用する程度の農機具は搬入可)
- 農業用資材(廃ビニール・塩ビパイプ・畔波・フレコンバッグ等) 漁業用資材(漁網・海苔網等)
- 中身の入った容器類・廃油等液体
- ガスボンベ・消火器
- その他感染性・毒性・爆発性・発火しやすいもの
条件を付けて許可するものの種類
- 木材等の長尺物(直径0.2m未満、長さ2.0m未満)
- 剪定枝(長さ0.8m未満で、枝葉を落として搬入する)
- 針金・電線(別降ろしとする)
- 125cc以下のバイク(バッテリー、ガソリン、オイルを除去して搬入する)
- 直径20cm未満の木材(長さ2.0m未満とする)
- 直径20cm以上の木材(長さ0.8m未満とする)
搬入できるかわからないものは、生活環境課へお尋ねください。
搬入時の流れ
- 計量棟で運転免許証等を提示し、車を計量してもらいカードを受け取る。
- 可燃ごみ処理施設、不燃・粗大ごみ処理施設それぞれにごみを降ろす。
- 計量棟でカードを提出し再度計量してもらう。
- 搬入したごみの重量分の手数料を支払う。
ごみ処理施設へのお問い合わせ
佐賀県西部広域環境組合
- 総務部門(0955-26-2353)
- ごみ搬入(0955-26-2333)
このページに関するお問い合わせ先 生活環境課 環境係 電話(直通):0952-84-7118