身体障害者等に対する軽自動車税(種別割)の減免について
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持っている人で、(注1)減免を受けられる等級にあり、なおかつ下記の(ア)~(オ)のいずれかに該当する人は軽自動車税を減免できる制度があります。
(ア)身体、精神に障がいを持つ人が所有し、自らが使用する軽自動車
(イ)身体、精神に障がいを持つ人が所有し、障がいを持つ人のために家族が使用する軽自動車
(ウ)年齢18歳未満の身体に障がいを持つ人のために生計を一にする家族が所有し、使用する軽自動車
(エ)精神に障がいを持つ人のために家族が所有し使用する軽自動車
(オ)身体に障がいを持つ人、または身体に障がいを持つ人の家族が所有する車で、車椅子の昇降装置等専ら身体障害者等の利用に供するための構造付きの軽自動車
(注1)減免を受けられる等級については、税務課町民税係にお問い合わせください。
■申請期限
令和7年5月12日(月)~令和7年6月2日(月)※土日を除く
(注)期限後の申請は受け付けません。
■申請場所
白石町役場1階税務課窓口
■減免申請に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)の納付書(口座振替の人は口座振替通知書)(5月12日発送予定)
- 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
- 運転する人の運転免許証、またはマイナ免許証の場合は免許情報記録の番号、運転免許の年月日及び免許情報記録の有効期限を確認できるもの。
- 車検証のコピー
- 申請者のマイナンバーカード(無い場合は通知カード等)
- 上記の(イ)~(エ)に該当する人のうち常時介護者が運転する軽自動車は誓約書(様式3号)が必要です。下記の証明書を使用ください。
■減免申請書・誓約書様式
【様式第2号】身体障碍者等に係る軽自動車減免申請書 (PDFファイル; 45KB)
【様式第3号】誓約書 (PDFファイル; 301KB)
■ご注意ください!
障害の部位・等級の程度によっては、減免の対象にならない場合があります。
減免は1人につき1台限りです。
普通自動車の減免を受けている人は減免の対象とはなりません。
このページに関するお問い合わせ先 税務課 町民税係 電話(直通):0952-84-7113