白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

foreign language

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!

住民の皆さまへ

猫に関すること

「地域猫活動」にチャレンジしてみませんか?

 飼い主のいない猫をかわいそうだと思う人がいる一方で、猫によるふん尿や鳴き声などにより迷惑している

人もいます。エサを与える人と近隣住民の間でトラブルになるケースも見られます。

「地域猫活動」はこのような飼い主のいない猫の問題を「地域の環境問題」として捉え、地域住民と飼い主

のいない猫との共生を目指します。


  「地域猫活動」の詳しい内容はこちら→白石町地域猫活動ガイドライン (PDFファイル; 480KB) 

                        佐賀県地域猫活動推進チラシ (PDFファイル; 360KB)


さくらねこ 

 白石町さくらねこ無料不妊手術チケット交付事業    

  (飼い主がいない猫の不妊・去勢手術支援事業)

 

 白石町では、飼い主がいない猫(野良猫)の過剰繁殖による被害の拡大や、快適な生活環境の保持等を目的とし

て、公益財団法人どうぶつ基金が実施する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動等を行う自治会やボ

ランティア団体に対し、飼い主がいない猫に協力動物病院で不妊去勢手術(ノミ・ダニ駆除やワクチン接種費用を

含む)を無料で受けることができるチケットを交付します。


 「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し、「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢

手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施すること

で、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情やトラ

ブルの減少に寄与する活動です。

TNR


白石町さくらねこ無料不妊手術チケット利用取扱要領 (PDFファイル; 363KB)

チケット交付申請書(様式第1号)、誓約書(別紙1) (PDFファイル; 211KB)

チケット利用報告書(様式第3号)、(別紙2)、(別紙3) (PDFファイル; 129KB)

申請できる方

自治会等の代表者(駐在員、区長、公民館長、隣保班の班長など)

または動物愛護ボランティア団体の構成員(18歳以上の町内在住者に限る)

対象となる猫

町内に住み着いている飼い主がいない猫(野良猫)

多頭飼育崩壊による地域住民へ悪影響を及ぼしている猫(町が認めた猫)

申請受付期間

毎月1日~4日まで(手術は申請受付の翌月になります)

   申請手続きの流れはこちら→事業の流れ (PDFファイル; 336KB)

注意事項

■どうぶつ基金の予算の関係上、町に申請した枚数どおりに貰えない場合があります。

■申請者自身が猫を捕獲し、協力病院へ持ち込み、手術後は元の場所に戻すことが条件

 となります。

■手術前後の猫の写真を撮ってください。特に手術後に片方の耳先をⅤ字カットしてあ

 ることが確認できる写真をお願いします。

■間違って飼い猫を捕獲しないためにも、捕獲器の設置場所の近隣住民へは申請者より

 事前に十分な説明をしてください。



公益財団法人どうぶつ基金 どうぶつ基金 


このページに関するお問い合わせ先 生活環境課 環境係 電話(直通):0952-84-7118

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.