新型コロナウイルス感染症予防接種が定期接種になりました
新型コロナウイルス感染症の全額公費による「特例臨時接種」は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度からは、予防接種法に基づく定期接種(B類疾病)として実施します。
接種の概要は以下のとおりです。
接種対象者
(1)65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満の人であって、心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(身体障害者手帳1級程度)
上記以外の人は任意接種となります。
公費接種による接種期間・接種回数
令和6年10月1日~令和7年3月31日
上記期間のうち1回
接種方法
県内の新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関で、公費での予防接種が可能です。
予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
佐賀県内の実施医療機関は、インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種情報(外部リンク)からご覧ください。
以前お届けしていた接種券の送付はありません。医療機関に備え付けの予診票を使って接種を受けてください。
接種費用
自己負担額2,100円
※ただし、 生活保護世帯の方は無料(事前に福祉係にご連絡ください)
接種費用の助成についてはこちらをご確認ください。
接種できるワクチン
定期接種の対象となるワクチンは以下のとおりです。
医療機関によって取り扱われるワクチンが異なるため、詳細は医療機関へお尋ねください。
ワクチンの詳細等については、こちら(厚生労働省ホームページ)よりご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり係 電話(直通):0952-84-7116