高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用の助成について
高齢者の発病や重症化を防ぐことを目的として、高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します。
予防接種の効果や副作用についてよく理解された上で、接種を受けてください(説明書は接種前に病院で渡されます)。
対象者
(1)65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満の人であって、心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(身体障害者手帳1級程度)
助成対象期間
高齢者インフルエンザ 令和7年10月1日から令和8年1月31日接種分まで
新型コロナウイルス感染症 令和7年10月1日から令和8年3月31日接種分まで
※インフルエンザと新型コロナウイルス感染症予防接種で助成対象期間が異なるためご注意ください。
実施場所
佐賀県内の実施医療機関(県ホームページから確認できます。)
【佐賀県内の広域実施医療機関以外で接種を希望する人】
白石町と接種を希望する医療機関で契約をかわす必要があります。
契約をしていない医療機関での接種は全額自己負担となります。
自己負担額
高齢者インフルエンザ 1,500円(1回のみ)
新型コロナウイルス感染症 4,600円(1回のみ)
ただし、 生活保護世帯の方は無料(事前に福祉係にご連絡ください)
接種を受けるには…
直接医療機関に予約してください。
接種する時は、マイナ健康保険証・資格確認書、または有効期限内の健康保険証をお持ちください。
対象者(2)に該当される方は、身体障害者手帳を併せてお持ちください。
ワクチンの接種間隔について
新型コロナウイルスワクチンと他のワクチン(インフルエンザ・高齢者肺炎球菌ワクチン・帯状疱疹ワクチン等)の同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔の制限はありません。
このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり係 電話(直通):0952-84-7116