白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

foreign language

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>住民の皆様へ>健康>感染症情報>百日咳が流行しています

住民の皆さまへ

百日咳が流行しています

更新日:令和7年4月17日

現在、全国的に百日咳が流行しており、県内でも百日咳の患者報告が増えています。

百日咳はどの年齢の方でも感染する可能性があります。1歳以下の乳児が感染すると重症化しやすく、特に生後6か月以下では死に至ることがあるため、小さいお子さんがいる家庭は特に注意が必要です。

症状が認められる場合には速やかに医療機関を受診しましょう。

●百日咳とは

特有の咳発作を特徴とする急性気道感染症です。

短い咳が連続的に起こり、息を吸うときに笛の音のようなヒューという音が出ます。

激しい発作は2~3週間でおさまりますが、その後も発作性の咳がでる時があり、2~3か月で回復します。

発症早期に抗菌薬を服用すれば、症状の軽減と周囲への感染期間の短縮が期待できます。

●感染経路

咳やくしゃみによる飛沫感染、接触感染によって人から人に感染します。

感染力が強いため、家庭内や学校などで感染が拡がることが多いです。

年長児や成人では激しい咳発作が見られない傾向もあり、気づかないうちに感染源となっている可能性があります。


⚠百日咳に対する免疫を持っていない集団の中に1人の感染者がいた場合、16~21人に感染させてしまうと言われています (インフルエンザは2~3人、おたふくかぜは11~14人)

●予 防

・手洗いや咳エチケット(咳が出るときのマスクの着用等)をしっかり行いましょう。

・生後2か月以降は、定期接種としてワクチンの接種(五種混合ワクチン)を受けることができます。

 予防接種を受けることで重症化を防ぐことができます。

●関連文書・関連リンク

百日咳に注意してください(佐賀県杵藤保健福祉事務所) (PDFファイル; 137KB)

百日咳とは(国立健康危機管理研究機構)



                             

このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり係 電話(直通):0952-84-7116

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.