出産・子育て応援交付金事業について
令和7年4月1日からは、子ども・子育て支援法に基づく「妊婦のための支援給付」として制度化されるため、「白石町出産・子育て応援交付金事業」は令和7年3月31日で終了します。 令和6年度中(令和7年3月31日まで)に妊娠・出産された方で、出産・子育て応援交付金事業を申請されていない場合は、「白石町出産・子育て応援ギフト」を支給します。申請方法につきましては、妊娠届出時又は出生届出時にご案内します。 (ギフトの額は、妊婦支援給付金と同額です。重複申請はできません。)
【事業開始日】令和5年3月1日
白石町では、国において12月に成立した「出産・子育て応援交付金」に伴い、出産・子育てにおける伴走型支援と経済的支援を一体的に行います。
1.出産応援ギフト(妊娠届出時)
出産準備や妊婦ケア関連のサービス利用に係る負担軽減のため、妊娠届出時(母子手帳交付時)に、妊娠1回につき5万円を支給します。
(1)支給対象者
申請日時点で白石町の住民基本台帳に記録がある又は居住する、以下⓵~⓷のいずれかに該当する方
⓵事業開始日(令和5年3月1日)以降に妊娠届出をした妊婦
⓶令和4年4月1日以降、事業開始日前(令和5年2月28日)までに出生した児童の母
⓷令和4年4月1日以降、事業開始日前(令和5年2月28日)までに妊娠の届出をした妊婦
※白石町の場合、令和5年3月出産予定の方は、「子育て応援ギフト」と合わせた一括での支払い予定(ただし希望される方は、申請書等提出で支給可能)
※令和5年4月以降出産予定の方は、3月1日に「出産応援ギフト」の案内を郵送します。
※妊娠届出をした方で、流産・死産をされた場合でも、「出産応援ギフト」の対象となります。
(2)申請方法
妊娠届出時(母子手帳交付時)に面談後、必要書類を記入し、申請してください。
※支給対象者⓶に該当する方は、3月上旬頃郵送でご案内します。
※支給対象者⓷に該当する方で、3月に出産予定の方は出生届出時に申請書(子育て応援ギフト申請書含)を渡し、後日産婦面談後に受け付けます。
※支給対象者⓷に該当する方で、4月~9月に出産予定の方は、3月上旬頃郵送でご案内します。
必要書類
- 白石町出産応援ギフト申請書兼請求書
- 申請者(妊婦)名義の振込口座がわかるもの
- 本人確認書類(運転免許証など顔写真付きのもの)
(3)申請期限
妊娠期間中
※支給対象者⓶⓷に該当する方は、郵送する案内通知に記載している期限までに申請してください。
(4)申請先
保健福祉課健康づくり係
2.妊娠8か月面談
出産に備え、助産師や保健師などと面談し、利用できる子育てサービスなどを一緒に確認しましょう。
(1)対象者
妊娠8か月頃の妊婦の方(面談希望者)
(2)申込方法
妊娠7か月頃の妊婦さんへ「妊娠8か月頃アンケート」と「面談希望の申込案内」を郵送しますので、ご返送ください。
(書類の郵送時期)
- 6月出産予定…3月上旬
- 7月出産予定…4月上旬
- 8月出産予定…5月上旬
- 9月出産予定…6月上旬
3.子育て応援ギフト(出生届出時)
育児用品や子育て関連サービスの利用に係る負担軽減のため、お子さんの出生に伴い、対象児童1人につき5万円を支給します。
(1)支給対象者
申請日時点で白石町の住民基本台帳に記録がある又は居住し、⓵⓶のいずれかに該当する対象児童を養育する方(原則、産婦)
【対象児童】
⓵事業開始日(令和5年3月1日)以降に出生した児童であって、日本国内に住所を有する者
⓶令和4年4月1日以降、事業開始日前(令和5年2月28日)までに出生した児童であって、日本国内に住所を有する者
(2)申請方法
出生届出の際に申請書をお渡しし、2か月児相談時(産婦面談時)に申請を受け付けます。
※支給対象者⓶に該当する方は、郵送でご案内します。
必要書類
- 白石町子育て応援ギフト申請書兼請求書
- 申請者(産婦)名義の振込口座がわかるもの
- 本人確認書類(運転免許証など顔写真付きのもの)
(3)申請期限
対象児童の生後4か月頃まで
※支給対象⓶に該当する方は、郵送する案内通知に記載している期限までに申請してください。
(4)申請先
保健福祉課
お問い合わせ
■白石町役場 保健福祉課
電話番号:0952-84-7116
受付時間:8時30分から17時15分まで(土日祝日を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 福祉係 電話(直通):0952-84-7116