がん検診の受け方(集団健診)
がん検診は、がんを早期に発見し、適切な治療を行うための重要な検診です。このページでは、初めての方でも安心して受診できるよう、がん検診の詳細な流れを写真とともにご案内します。各検診の手順を理解し、年に一度のがん検診を活用して健康を守りましょう。 ※このページでは白石町総合センターにおける、がん検診の流れを記載しています。
1.総合受付
がん検診当日は、まず受付にお越しください。
スタッフに住民健診通知書を提示し、問診票等の必要な書類を受け取ります。また、65歳~74歳の方で後期高齢者医療制度加入者は検診料金が無料になりますのでマイナ保険証等をご提示ください。
※一旦待合室でお待ちいただく場合があります。スタッフの誘導に従ってください。
2.がん受付
受付後、がん受付ブースで以下の対応を行います。
絶飲食の確認(胃がん検診予定者)
胃がん検診では正確な検査結果を得るため、検診前の絶飲食が必要です。がん受付で絶飲食の状態を確認します。
3.受診票の配付・確認
受付後、専用のブースで受診票を受け取ります。
その場でスタッフが記載内容に間違いがないか確認します。修正がある場合、その場で訂正や追加の手続きが可能ですので、お気づきの点がありましたら、お知らせください。
なお、胃がん検診を受診予定の方については、受診票を受け取った後に血圧測定を実施します。
4.看護師による問診
受付後、看護師が当日受診するがん検診の確認と問診を行います。
現在の体調や過去の病歴について 体調の変化や気になる症状についてお伺いし、検診に支障がないか確認します。
5.検診料金の徴収
問診が終わりましたら、検診の料金をお支払いいただきます。料金はガイドブック、広報白石等で事前にご確認ください。
できるだけお釣りの要らないようご協力をお願いします。
6.各種がん検診の実施
順番に各種がん検診を受診していただきます。専門スタッフが、対応しますのでご安心ください。
- 乳がん検診:マンモグラフィー
- 子宮頸がん検診:視診・細胞診
- 胃がん検診:バリウム検査
- 肺がん検診:胸部X線(必要な方は喀痰検査も追加)
- 大腸がん検診:検診当日に検便容器を配布し、ご自宅で便を採取して後日提出
7.最終確認・終了
すべての検診が終了したら、最終ポイントで本日の検診内容を確認します。検診結果は、後日郵送でお知らせします。結果が届いたら、必ずご確認いただき、健康管理に役立ててください。
また、希望者には白石町商工会のポイントカード「しろいしMYカード」に50ポイント贈呈します。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり係 電話(直通):0952-84-7116