白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

foreign language

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!

住民の皆さまへ

緊急・防災情報

休日当番医避難所一覧ハザードマップ気象台情報

防災ネットあんあん

町長の部屋バナー

白石町Facebook

白石町で暮らそう

数字で見るシロイシ

白石町プロモーション映像

空き家・空き地バンクバナー

特定健診の受け方(集団健診)

 特定健診(特定健康診査)は、生活習慣病の早期発見・予防を目的とした健診です。このページでは、初めて受診される方でも安心して受けていただけるよう、集団健診の流れを説明します。ぜひ、健康維持のために特定健診を受診してください。 ※このページでは白石町総合センターにおける、集団健診の流れを記載しています。

1. 総合受付 

 まずは受付にお越しください。マイナ保険証(または有効期限内の本人確認書類)と住民健診通知書を提示してください。確認後、必要な書類をお渡しします。

 ※一旦待合室でお待ちいただく場合があります。スタッフの誘導に従ってください。













2. 特定健診受診前受付(料金徴収)

 健診内容や同意書の確認を行います。

 (書類に不備がないかチェックします)

不明点があればスタッフにお尋ねください。













3. 血圧測定 

 血圧測定は、健康状態を把握するために重要な検査です。リラックスして椅子に座り、静かに測定してください。測定値はメタボリックシンドロームのリスクを確認するために必要です。





























4. 身体計測(身長・体重・腹囲)

 健康リスクを評価するため、身長・体重・腹囲の測定を行います。身長と体重から測定されるBMIや腹囲の計測はメタボリックシンドロームのリスクを確認するために必要です。












5. 採血

 糖尿病や脂質異常症のリスクを調べるために採血を行います。採血時には、袖をまくりやすい服装をお願いします。腕から少量の血液を採取しますが、痛みはわずかですのでご安心ください。

 採血後はガーゼでしっかり押さえ、スタッフの指示に従ってください。





















6. 尿検査 


事前に送付した検尿容器を使い、当日朝に採取した検体を会場にご持参ください。


 **忘れてしまった場合:**

 万が一容器を忘れた場合は、会場で容器をお渡しします。その場で採取いただくことも可能ですので、スタッフにお声がけください。





















7. 医師による診察

 医師が検査結果や問診票をもとに、現在の健康状態について診察を行います。

 疑問点や不安があれば、この場で相談することができます。














 





8. 最終確認・終了

 すべての健診が終了したら、最終ポイントで本日の健診に内容を確認します。健診結果は、後日郵送でお知らせします。結果が届いたら、必ずご確認いただき、健康管理に役立ててください。

 健診結果によっては、結果説明のため、直接お渡しする場合があります。

 また、希望者には白石町商工会のポイントカード「しろいしMYカード」に50ポイント贈呈します。

 

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。

このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり係 電話(直通):0952-84-7116

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.