白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>住民の皆様へ>健康>感染症情報>新型コロナウイルスワクチン接種について

住民の皆さまへ

新型コロナウイルスワクチン接種について

白石町では、接種を希望する全ての町民の皆さんが接種を受けられるよう、必要なワクチン量を確保し、医療機関と連携して接種を行っています。

令和5年秋開始接種第2号(R5.9.12)表面                    


令和5年秋開始接種第2号(R5.9.12)裏面                     

 令和5年秋開始接種のおしらせ第2報(厚生労働省チラシ) (PDFファイル; 1080KB)

  

新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)

新型コロナワクチンの追加接種は、令和5年9月20日から令和5年秋開始接種がはじまります。

初回接種が終了した、接種を希望する生後6か月以上の人が対象です。

   

   令和5年秋開始接種について

  (接種期間は令和5年9月20日~令和6年3月31日まで)


対象者


初回接種が終了した生後6か月以上の人
使用するワクチン オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
接種間隔 前回接種から3か月以上あける
接種回数 1回
接種方法 白石町での集団接種はありません

町内の実施医療機関またはかかりつけ医療機関(町外可)に直接予約して接種してください

接種費用 令和6年3月31日までは無料
接種券

前回接種から3か月経過する人に9月7日に発送済み。

今後も、順次発送していきます。

未使用の接種券がある人には発送していません。未使用の接種券をお使いください。

接種券を紛失された人は、保健福祉課健康づくり係で再発行の手続きを行ってください。

 他のワクチンとの接種間隔

<注意>

 他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)と新型コロナワクチン予防接種は同時に接種しないでください。前後に他の予防接種をした場合は13日以上の間隔を空ける必要があります。

町内ワクチン接種実施医療機関一覧 

■取り扱いワクチン説明書

 ・新型コロナワクチン(12歳以上)追加接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 596KB)

 ・新型コロナワクチン(12~15歳)保護者用追加接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 864KB)

・ 新型コロナワクチン(5~11歳)小児追加接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 706KB)

 ・新型コロナワクチン(生後6か月~4歳)乳幼児追加接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 699KB)

初回接種がまだの人

(令和5年9月20日~令和6年3月31日まで接種できます
対象者 5歳以上 6か月~4歳
使用するワクチン オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
接種回数 2回

 3回

接種間隔 3週間

 ・1回目から2回目は3週間

・2回目から3回目は8週間以上

接種費用

令和6年3月31日までは無料

接種券

 保健福祉課健康づくり係に申請してください

接種方法

町内の実施医療機関またはかかりつけ医療機関(町外可)に直接予約して接種してください

※乳児・幼児の接種ができる町内の医療機関は限られています

乳児・・祐愛会高島病院

幼児・・祐愛会高島病院、有島病院

 他のワクチンとの接種間隔

<注意>

 他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)と新型コロナワクチン予防接種は同時に接種しないでください。前後に他の予防接種をした場合は13日以上の間隔を空ける必要があります。

町内ワクチン接種実施医療機関一覧 

■取り扱いワクチン説明書

・新型コロナワクチン(5~11歳)小児初回接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 716KB)

・新型コロナワクチン(12~15歳)保護者用初回接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 620KB)

・新型コロナワクチン(12歳以上)初回接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 593KB)

・新型コロナワクチン(生後6か月~4歳)乳幼児初回接種についての説明書(ファイザー_XBB) (PDFファイル; 708KB)


接種後に起こる可能性のある症状(副反応)について

 新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等をお知らせします。

 厚生労働省「新型コロナワクチンの副反応について」


副反応等に関する相談

1.かかりつけ医若しくは予防接種を行った医療機関に直接相談

2.佐賀県新型コロナウイルスワクチン副反応等相談センター

TEL:0954-69-1105時間:毎日8時30分~20時まで(土日祝日も含む)

接種を受けた後に副反応が起きた場合(予防接種健康被害救済制度)

  一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。

  救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

  新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。

このページに関するお問い合わせ先   新型コロナワクチン接種対策班   電話(直通):0952-84-7116

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.