肥料価格高騰対策事業について
肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の2割低減の取組を行う農業者に対し、肥料価格コスト上昇分の7割を支援します。
肥料価格高騰に関する支援内容
事業名
肥料価格高騰対策事業
対象となる肥料
令和4年6月から令和5年5月に注文した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する場合)
(1)令和4年秋肥(令和4年6月~令和4年10月注文分)
(2)令和5年春肥(令和4年11月~令和5年5月注文分)
支援金額
前年から増加した肥料費の7割を支援金として交付
支援金=(当年の肥料費-前年の肥料費)×0.7
※前年の肥料費=当年の肥料費÷価格上昇率÷0.9
※価格上昇率は統計データを基に決定
支援対象者
5戸以上の農業者グループ
※農協や肥料販売店等でまとめてグループ申請していただく形になります。
事業申請に必要な書類(農業者→農協・肥料販売店等)
(1)化学肥料低減計画書
化学肥料低減計画書(様式) (PDFファイル; 46KB)
化学肥料低減計画書(記入例) (PDFファイル; 257KB)
※化学肥料低減に向けた取組に2つ以上〇を記入してください。
※作付概要に作物名及び作付面積を記入してください。
※チェック欄にチェック及び氏名を自署してください。
(2)注文票
(3)領収書または請求書
※提出締切日については農協・肥料販売店等にお問い合わせください。
注意事項
(1)取組メニューで診断(土壌診断・生育診断)による施肥設計を取り組まれる場合は、診断結果及び施肥設計が必要となります。
(2)事業実施後、施肥作業日誌・施肥作業時の写真が必要となります。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 農業振興課 振興係 電話(直通):0952-84-7121