白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

foreign language

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>町政/まちづくり情報>まちづくり・地域づくり>特定技能所属機関による「協力確認書」の提出について

町政・まちづくり情報

緊急・防災情報

休日当番医避難所一覧ハザードマップ気象台情報

防災ネットあんあん

町長の部屋バナー

白石町について

人口 20,873人
9,901人
10,972人
世帯数

7,883世帯

令和7年3月末現在

住民登録者(外国人含む)

白石町Facebook

白石町で暮らそう

数字で見るシロイシ

白石町プロモーション映像

空き家・空き地バンクバナー

特定技能所属機関による「協力確認書」の提出について

◆趣旨

 特定技能外国人のより一層の増加が見込まれることを踏まえ、特定技能所属機関が地域における外国人との共生社会の実現のため寄与する責務があること及び1号特定技能外国人に対する支援は地域の外国人との共生に係る取組みを踏まえて行うことが「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針」(平成30年12月25日閣議決定。令和6年3月29日一部変更)に明記されました。

 これを踏まえ、特定技能基準省令の一部が改正され、特定技能所属機関は、地方公共団体から、共生社会の実現のために実施する施策(以下「共生施策」という。)に対する協力を要請されたときは、当該要請に応じ必要な協力をすること、また、1号特定技能外国人に対する支援計画の作成・実施に当たっては、地方公共団体が実施する共生施策を踏まえることが規定されました。


※  詳細は下記のリンクからご確認ください


 特定技能所属機関における協力確認書について(出入局在留管理庁)

◆協力確認書の提出

 特定技能所属機関は、次のいずれかの時点において、協力確認書を提出ください。

・初めて特定技能外国人を受け入れる場合には、当該外国人と特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請又は在留資格変更許可申請を行う前

・すでに特定技能外国人を受け入れている場合には、令和7年4月1日以降、初めて当該外国人に係る在留資格変更許可申請又は在留期間更新許可申請を行う前

◆提出事業者

・特定技能外国人が活動する事業所の所在地が白石町にある事業者

・特定技能外国人の住居地が白石町にある事業者

◆提出時期

・令和7年4月1日以降、初めて特定技能所属機関が在留諸申請を行うとき

・提出済み協力確認書の記載事項に変更があったとき

◆提出方法・提出先・提出書類

・提出方法

 電子メール・郵送・窓口へ持参


・提出先

 〒849-1192 杵島郡白石町大字福田1247番地1 白石町役場 総合戦略課 白石創生推進係

 e-mail sougousenryaku@town.shiroishi.lg.jp


・提出書類

 協力確認書 (Wordファイル; 19KB)  記載例 (PDFファイル; 89KB)

◆本町の多文化共生施策について

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。

このページに関するお問い合わせ先 総合戦略課 白石創生推進係 電話(直通):0952-84-7132

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.