総務省方式によるバランスシート(平成16年度~平成20年度分)
バランスシートとは
バランスシート(貸借対照表)とは、ある一定時点において、どのくらいの資産や負債があるのか、その差額である正味資産はいくらなのかを明らかにしたもので、財務の運用状況が一目でわかるようにした一覧表です。
表の左側(借方)は「資産の部」で、どのような資産を保有しているかを示しています。また、表の右側(貸方)は、「負債の部」、「正味資産の部」で、資金をどのように集めたかを示しています。
左側で何らかの形で運用された資金は、右側で調達されていますので、「資産=負債+正味資産」という式が成り立ちます。このように左側と右側は金額が一致するので「バランスシート」と呼ばれています。
バランスシートの構成
借方 |
貸方 |
---|---|
資産の部 |
負債の部 |
正味資産の部 |
借方
バランスシートの左側(借方)には、行政サービスを提供するために形成された「資産」を表示します。・・・資金の使途
資産の部
資産は一会計年度を超えるもので、かつ経営資源として用いられると見込まれるものとしています。
- 有形固定資産
土地、建物、車両等の備品など長期間にわたって住民サービスに活用される資産。
- 投資等
(1)投資及び出資金
第3セクター等に対する出資額。
(2)貸付金
町が条例等に基づいて、外部に貸し付けている貸付金の残高。
(3)基金
特定の目的のために積み立てられた基金。
- 流動資産
(1)現金・預金
町保有の現金・預金のほか流動性の高い基金である財政調整基金や減債基金。
(2)未収金
町税や使用料・手数料などの未納分。
貸方
バランスシートの右側(貸方)は、「負債」と「正味資産」で構成され、借方の資産を形成する財源の内訳を表示します。・・・資金の調達
負債の部
負債とは、将来において支払いや返済の必要があるものをいいます。一年以内に支払いの期限が到来するものを流動負債、それ以外を固定負債としています。
- 固定負債
(1)地方債
町の借入金残高のうち翌々年度以降に返済を予定するもの。
(2)債務負担行為
将来の支出が約束されている額。
(3)退職給与引当金
年度末に職員全員が普通退職したと想定した場合の要支給額。
- 流動負債
(1)翌年度償還予定額
町の借入金残高のうち翌年度に返済を予定するもの。
(2)翌年度繰上充用金
翌年度の収入を繰り上げて当年度の支払いに充てた額。
正味資産の部
バランスシートの借方(左側)に計上されている資産のうち、町民から支払われた税金や国や県からの補助金を財源として既に取得している金額。
- 国庫支出金
国からの補助金、負担金。
- 都道府県支出金
県からの補助金、負担金。
- 一般財源等
町民からの税金等。
平成16年白石町バランスシート (PDFファイル; 118KB)
平成17年白石町バランスシート (PDFファイル; 118KB)
平成18年白石町バランスシート (PDFファイル; 119KB)
平成19年白石町バランスシート (PDFファイル; 120KB)
平成20年白石町バランスシート (PDFファイル; 111KB)
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 企画財政課 電話(直通):0952-84-7112