白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

foreign language

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>町政/まちづくり情報>農業・産業・商工業>園芸作物に関すること>タマネギべと病の越年罹病株は発見次第抜き取りましょう!!

町政・まちづくり情報

緊急・防災情報

休日当番医避難所一覧ハザードマップ気象台情報

防災ネットあんあん

町長の部屋バナー

白石町Facebook

白石町で暮らそう

数字で見るシロイシ

白石町プロモーション映像

空き家・空き地バンクバナー

タマネギべと病の越年罹病株は発見次第抜き取りましょう!!

2月下旬以降に越年罹病株からの2次感染が始まり、急激にべと病が拡大すると予想されます。

まずは、2月上旬までの越年罹病株の抜き取り除去を徹底してください。


越年罹病株の特徴は、葉の色が変色し、湾曲しています。

気温が高い時には、灰褐色の胞子が付着しています。


◆抜き取り作業は、晴れて気温が上昇し、完全に葉が乾くのを待って、午後に行ってください。

◆抜き取った株は、JA各支所で販売している専用の袋に入れ、地区名、氏名を書いて、袋の口をヒモで

縛った状態で保管してください。

◆JA各支所の指定場所で受け入れを行っていますので、各自で持ち込んでください。



べと病

このページに関するお問い合わせ先 農業振興課 園芸農産係 電話(直通):0952-84-7121

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.