ごみ減量化対策【生ごみ処理器補助金】
【お知らせ】
令和6年度の生ごみ処理器購入費補助は予算上限に達したため受付を終了しました。
生ごみ処理器購入補助のお知らせ
家庭から出る台所の生ごみを生ごみ処理容器や生ごみ処理機を使って堆肥化することで、ごみを減らすことができます。
白石町では、生ごみ処理容器や生ごみ処理機の購入者に対し、補助金の交付を行っています。地球にやさしい環境づくりのために、ひとりひとりがごみの減量化に努めましょう。
補助の対象者
- 町内の一般家庭
- 自治公民館
※事業所は対象外です。
補助の対象となるもの
申請と同一年度に購入した下記の機器が対象。ただし、中古品・転売品、オークション購入品は対象外。
- 生ごみ処理容器(土中式、密閉式、手回し式、バッグ型、木枠コンポスト等) ※自作のコンポスト容器や段ボールコンポスト等の場合は購入前にお問い合わせください段ボールコンポストの作り方 (PDFファイル; 1064KB))
- 生ごみ処理機(乾燥式、微生物分解式、ハイブリッド式、温風循環式など)
※付属品(母材、発酵促進剤、フィルター等)が本体とセット販売になっている場合は付属品も対象とする。別売りの付属品を本体と同時購入した場合は対象外。
対象経費・補助率
対象経費 | 補助率 |
---|---|
ごみ減量化対策として取り組まれる「生ごみ処理器等」の購入等に要する1回あたりの経費。 (自作のコンポスト容器や段ボールコンポスト等については、購入前にお問い合わせください。) ※送料及び値引きクーポン等で支払った金額は補助対象外。ポイント利用による支払いについては補助対象とする。 |
対象費用の2分の1以内(100円未満の端数は切り捨てる)ただし、2万円を限度とする。 |
申請に必要なもの
- 購入した生ごみ処理器またはコンポスト容器の領収書
- 設置写真及び製品に製品名・型番等が表示されてる箇所の写真
- 認め印
- 申請者と同一人名義の通帳
【 注意事項 】補助金の交付は、予算が無くなり次第終了します。
申請書類
下記より申請書類のダウンロードができます。(※申請書類は役場 生活環境課 窓口にもあります。)
白石町ごみ減量化対策事業補助金交付要綱 (PDFファイル; 219KB)
ごみ減量化対策事業補助金交付申請書 (PDFファイル; 49KB)
ごみ減量化対策事業補助金交付請求書 (PDFファイル; 60KB)
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 生活環境課 環境係 電話(直通):0952-84-7118