議会の概要
議会と町長
白石町を住みよいまちにしていくためには、町民みんなで考え、話し合い、問題を解決していくことが望ましいですが、全員が1か所に集まって話し合うことはできません。
そこで、選挙で町民の代表として選ばれた議会議員や町長が中心となって町政を運営しています。
議会は、条例や予算、重要な案件の決定や、町政が適正に行われているかをチェックします。町長は、議会の決定に沿って施策を実施します。
議会と町長は、独立・対等の立場にあり、車の両輪のようにお互いにけん制・協力しながらよりよい町政の実現を目指しています。
議会の仕事
十分な議会活動ができるように多くの権限が与えられており、それによって仕事をしています。
議決
条例や予算、大きな契約の締結など重要な問題について、その可否を決定します。
選挙
議長、副議長、選挙管理委員などを選挙します。
同意
副町長、教育委員などを町長が選任する際に議会の同意が必要です。
検査・監査の請求
町の事務などについて検査したり、監査委員に対して監査を求めることができます。
調査
町の事務について調査を行い、必要な場合は関係者の出頭、証言、記録の提出を請求できます。
意見書の提出
町の公益に関することがらについて、意見書を国会や関係行政庁に提出することができます。
議会事務局 庶務係・議事係 電話0952-84-7126
このページに関するお問い合わせ先 議会事務局 電話(直通):0952-84-7126