白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!

町政・まちづくり情報

緊急・防災情報

休日当番医避難所一覧ハザードマップ気象台情報

防災ネットあんあん

町長の部屋バナー

白石町Facebook

白石町で暮らそう

数字で見るシロイシ

白石町プロモーション映像

空き家・空き地バンクバナー

町長からのメッセージ

ごあいさつ

   ようこそ、白石町のホームページへ。開いていただきましてありがとうございます。白石町長の田島健一です。

  
   令和と改元され、あっという間に4年目に入り聞き慣れしんだ元号になってまいりました。
   ところで、国内においては一昨年当初に「新型コロナウイルス感染症」が発生して以来、国や地方自治体は、一体となって収束に向けた種々の施策、また、経済活動への支援策が行われています。しかしながら「新型コロナウイルス」は、新たな変異株を出現させ、現在では全国都道府県の7割以上において、「まん延防止等重点措置」の適用になっています。本町では、すでに400人を超す感染者数となっており、町民一丸となって感染拡大防止対策を行っていただいております。一日も早く収束していくことを願ってやみません。
   また、本町を含む佐賀県中西部地域では令和元年8月豪雨、さらに2年も経たずに令和3年8月豪雨に見舞われ、低平地であるがゆえに内水氾濫により田畑のみならず宅地や道路等の浸冠水及び家屋等の浸水被害も発生いたしました。近年、地球温暖化が要因なのか異常気象が常態化しているように感じられ、カーボンニュートラルなど地球環境の保全にも取り組んでいかなければならないと感じています。
   ところで、本町において令和3年7月24日に有明海沿岸道路の福富インターが供用開始されました。インター近くには令和元年6月にオープンした「道の駅しろいし」がございます。インターの供用開始に伴い開始前後の交通量は4倍に、道の駅来客者数は4割の増加になっている状況です。

  
   本町は、地形上地質上農業に適している中にあって、消費者の方から美味しさが認められ、色々な農産品が生産され加工品もたくさんあります。本町のマスコットキャラクター「しろいし みのりちゃん」をご覧いただくとお分かりのとおり、特産品として佐賀県一の生産量を誇る「しろいしたまねぎ」、「しろいしれんこん」をはじめ、イチゴ、アスパラガス、スイートコーン、キャベツ、レタス、キュウリ、トマト、カボチャ等々きりがありません。町内の直売所である「しろいし特産物直売所」、「菜海ありあけ」、「道の駅しろいし」で販売されています。ふるさと納税返礼品においても全体の3割が農産品となっており、大好評となっています。

 

   日本だけでなく全世界で新型コロナウイルスの拡大防止対策の取組、さらに収束を図るために3回目のワクチン接種など、全国民あげての取組もなされており一日も早く収束することを祈念いたします。

町民の皆様方のご理解とご協力、また町外の皆様にありましても白石町への温かい応援をよろしくお願いいたします。

  

令和 4年 3月                                    

白石町長   田 島   健 一         

 

このページに関するお問い合わせ先 総務課 総務係 電話(直通):0952-84-7111

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.