成年年齢引き下げ後の成人式について
令和4年(2022年)に施行される「民法の一部を改正する法律」による成年年齢の引き下げ後の成人式については、下記のとおりです。
対象年齢
これまでどおり20歳とします。
20歳を対象とする理由
- 18歳の多くは高校3年生で受験・就職活動という将来の進路に関わる大切な時期であり、多くの方々が落ち着いた環境のもと式典に参加することが困難となるため。
- 20歳は、飲酒および喫煙などが法律上認められるようになり、改めて大人としての自覚を促す機会とするため。
- 社会の規範を理解し、自覚をもって社会に貢献できる機会に式典を開催し、友人と郷土で再会する契機において地元への愛着を再認識してもらうことができるため。
開催時期
これまでどおり1月4日とします。
式典名称
白石町二十歳(はたち)のつどい
成年年齢引き下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」について
法務省では、成年年齢引下げ後に成年に達する学生・生徒等の若年者を対象として、成年年齢引き下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」を開設しました。「大人への道しるべ」は、成年年齢の意義、契約やクレジットカードの仕組み、お酒やSNS との適切な付き合い方等、「大人になるまでに知っておくべきこと」をマンガやクイズを通じて楽しく学べるウェブサイトです。
ぜひ、ご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 生涯学習課 生涯学習係 電話(直通):0952-84-7129