白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!

住民の皆さまへ

白石町学校統合再編審議会

★ 白石町立学校の統合再編に関する答申 ★

 白石町教育委員会は、平成31年4月に「白石町学校統合再編審議会」に対し、児童生徒が、先行き不透明な次の世代を逞しく生き抜いていく力を育む上で、よりよい教育環境を整備するため、白石町の小中学校における学校統合再編のあり方について、諮問をしていました。

 審議会では、22名の委員が1年にわたり慎重に議論を重ね、その結果を令和2年3月25日に教育委員会へ答申されましたので、内容をお知らせします。

 今後、白石町及び教育委員会では、答申の内容を尊重し「白石町学校統合再編計画」を策定していきます。

 この計画策定にあたっては、住民の皆さんのご理解を頂くよう、地域の方々、保護者等への説明会を行っていきます。



■主な答申内容

1 基本的な考え方

 (1)小中学校の適正規模

    学校の学級数は、12から18学級が望ましい。

    【小学校:各学年2~3学級、中学校:各学年4~6学級】

2 適正配置の具体的方策

 (1)中学校の再編策

   ア 中学校数

      白石町の町立中学校数は、1校が望ましい。

   イ 中学校の具体的な再編策

      白石中学校、福富中学校及び有明中学校を統合し、現在の白石中学校の施設・設備を活用する。

 (2)小学校の再編策

   ア 小学校数

      白石町の町立小学校数は、2校が望ましい。

   イ 小学校の具体的な再編策

     ・有明東小学校、有明西小学校及び有明南小学校を統合し、現在の有明中学校の施設・設備を活用する。

      (有明地域新設小学校)

     ・須古小学校、六角小学校、白石小学校、北明小学校及び福富小学校を統合し、最適地を選定し新築する。

      (白石・福富地域新設小学校)

 (3)小中学校の再編に伴う、学校毎の通学距離の増大への対応

    スクールバスを運行、又は既存の公共交通機関の運賃を補助するなど、通学支援をする必要がある。

 (4)小中学校の再編の時期

   ア 新設中学校

      令和6年度開校を目標とすること。

   イ 有明地域新設小学校

      令和8年度開校を目標とすること。

   ウ 白石・福富地域新設小学校

      令和10年度開校を目標とすること。

3 その他



※答申の本文については、下記の「白石町立学校の統合再編について(答申)」(PDFファイル) をご参照ください。


  白石町立学校の統合再編について(答申) (PDFファイル; 609KB)



■問い合わせ

 学校教育課 学校統合再編係

  ℡ 0952-84-7128  


ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.