白石町

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色を変更する標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

サイトマップお問い合わせ

  • ホーム
  • 住民の皆さまへ
  • 町制/まちづくり情報
  • 白石町観光サイト
  • 白石町で暮らそう!
ホーム>住民の皆様へ>健康>感染症情報>新型コロナウイルス感染症の情報について

住民の皆さまへ

新型コロナウイルス感染症の情報について

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は「5類感染症」に移行します

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類感染症に位置づけが変更されます。

これに伴い、医療提供体制や医療費、療養期間の考え方などが変わります。


詳しくは下記ホームページをご覧ください。

5類感染症への移行で変わること(佐賀県ホームページ)

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省ホームページ)

5月8日からも感染拡大に備えましょう

5月8日以降における感染拡大に備え、「体調に異変を感じたら~自分で検査、すばやく療養、医療機関のかかり方は?~」に関するリーフレットが作成されましたので、下記リーフレットをご覧ください。

 

 □「新型コロナに感染したかも・・・?」と思ったら?

 □受診する前に、医療機関に連絡しましょう

 □発熱などの体調不良時にそなえて、準備しておきましょう

体調に異変を感じたら (PDFファイル; 548KB)

マスク着用の考え方(令和5年3月13日以降の取扱い)

更新日:2023年2月27日

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策本部において、マスク着用の考え方が見直されました。


令和5年3月13日以降は「マスクの着用は個人の判断が基本」となります。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるようにご配慮をお願いします。

詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。

マスクに関するリーフレット (PDFファイル; 153KB)


〇症状がある場合など
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控えてください。通院などやむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。


〇留意事項
 ・子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。
 ・感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることがあり得ます。ただし、そのような場合においても、子どものマスク着用については、健康面などへの影響も懸念されており、引き続き、保護者や周りの大人が個々の子どもの体調に十分注意をお願いします。


※なお、3月13日までの間は、これまで同様に

屋内において「他者と身体的距離(2m以上を目安)がとれない場合」、「他者と距離がとれるが会話を行う場合」、屋外において「他者と距離がとれず会話を行う場合」などはマスクの着用が推奨されます。


 

熱中症予防と新型コロナ感染症予防

熱中症は、気温が高くなり始める頃や湿度の高い日が続く梅雨時等、身体が暑さに慣れていない5~6月頃から起こりやすくなります。マスクを着けていると脱水や体に熱がこもっていることに気づきにくく、熱中症が進んでしまうことがあります。感染症対策をとりながら、熱中症にも注意しましょう。


(PDFファイル; 737KB) 


 


発熱等の症状がある際の医療機関への受診について

発熱等の症状がある場合は、以下の流れに沿って受診をしましょう。


※受診の際は、公共交通機関の利用はできる限り控えてください。




【受診・相談センターについて】

・発熱等の症状がある方専用ダイヤル

「受診・相談センター」

電話番号:0954-69-1102

開設時間:午前6時~午後10時まで(土曜・日曜・祝日も対応)


・その他一般相談用ダイヤル

電話番号:0954-69-1103

開設時間:午前6時~午後10時まで(土曜・日曜・祝日も対応)



このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 電話(直通):0952-84-7116

ページのトップへ

白石町役場

〒849-1192 佐賀県杵島郡白石町大字福田1247番地1

電話 :0952-84-2111  FAX:0952-84-6611

午前8時30分~午後5時15分まで

土・日・祝日・年末年始を除く

白石町Facebookページ

Copyright Town Shiroishi. All Rights Reserved.