不妊治療について
不妊・不育で悩んでいる方、相談してみませんか?
佐賀県不妊専門相談センター(佐賀中部保健福祉事務所)電話:0952-33-2298
不妊・不育治療、検査への疑問や不安、家族のことなど、専門の医師やカウンセラーに無料で相談できます。
・面接相談(専門医師・臨床心理士)
毎月第三水曜 15:00~17:00 ※予約制
・電話、面接相談(保健師)
月~金曜 9:00~17:00
白石町不妊治療費助成事業
白石町では、不妊治療を希望しているにもかかわらず、経済的負担を感じている夫婦の方に対し、
治療費の一部の助成を実施しています
令和4年4月1日から不妊治療費に健康保険が適用されますが、白石町では、保険適用外の治療費について、治療
費の一部を助成します。
佐賀県の不妊治療助成制度については、県の関連リンクをご確認ください。
助成内容
対象となる治療 |
令和4年4月1日以降に実施した人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊治療で保険適用外となる治療(保険適用分は除外します) ・助成対象範囲(別表1) (PDFファイル; 117KB) ※社団法人日本産科婦人科学会に登録されている医療機関で行った治療 |
助成対象者 |
①法律上の婚姻をしている夫婦および事実婚関係にある夫婦で、治療が終了した日において白石町に1年以上居住又は1年以上居住見込みである人 ②治療開始時の妻の年齢が43歳未満の者 ③夫及び妻に町税等の滞納がない人 |
助成額 |
保険適用外の治療費(入院費、食事代および証明書等の文書料を除く)の7割を助成する。(上限10万円) |
助成回数 |
通算6回まで |
申請期限 |
治療が終了した日の属する年度の3月31日まで (ただし、2月~3月治療終了分は翌年度4月末まで) |
提出書類 |
・白石町不妊治療費助成事業申請書 (PDFファイル; 200KB) ・白石町不妊治療費助成事業交付請求書 (PDFファイル; 99KB) ・白石町不妊治療費助成事業に係る受診等証明書(先進医療分) (PDFファイル; 22KB) ・白石町不妊治療費助成事業に係る受診等証明書(先進医療以外分) (PDFファイル; 44KB) ・申請に係る治療費の診療明細及び領収書(原本) ・預金通帳表紙の写し ・住民票謄本等(交付日から3か月以内のもの) ・滞納のない証明書 |
※詳しくは保健福祉課健康づくり係にお問い合わせください
問)保健福祉課健康づくり係Tel0952-84-7116
令和3年度からの継続治療に対する「不妊治療支援事業補助金」経過措置について
不妊治療の健康保険適用移行により、現行の助成制度は令和3年度で終了となりますが、治療計画に支障が生じないよう、
年度をまたぐ1回の治療については、経過措置として助成金の対象とする方針が国から示されています。佐賀県及び白石町
も国の方針に準じた助成制度を実施いたします。
・佐賀県不妊治療支援事業又は佐賀県不妊治療支援(はじめまして赤ちゃん応援)助成の対象者で、不妊治療が終了した日において、夫婦のいずれか一方又は両方が白石町内に1年以上居住している方。又は、1年以上居住見込みの方。
・町税などの滞納がないご夫婦
【佐賀県への申請】
・対象:1回の治療開始が令和4年3月31日以前であり、終了が令和4年4月1日から令和5年3月31日までの治療
・助成回数:1回限り(現行の助成制度で既に上限回数に達しているものは対象外)
・申請期限:令和4年4月1日から令和5年3月31日
・その他:(1)年齢制限、助成金額等は現行制度に準じる
(2)保険診療と保険外診療を組み合わせて行う混合診療を認めるものではなく、保険診療が適用されない
生殖補助医療(体外受精及び顕微授精)を受けた場合(ただし、保険外併用療養制度を適用される場合を除
く)自己負担の一部を助成
【白石町への申請】
・対象:1回の治療開始が令和4年3月31日以前であり、終了が令和4年4月1日から令和5年3月31日までの治療
・助成回数:1回限り(現行の助成制度で既に上限回数に達しているものは対象外)
・申請期限:令和4年4月1日から令和5年4月28日
・その他:助成対象者、助成対象の治療、申請に必要な書類、助成金額等は現行制度と同じ
【助成金額】
医療機関で支払った費用から、佐賀県不妊治療支援事業の助成金額または佐賀県不妊治療支援(はじめまして赤ちゃん応援)助成の助成金額、かつ、他の市町村から受けた助成金額を差し引いた額の1/2以内の金額です。
申請に必要な書類
- 佐賀県不妊治療支援事業に係る受診等証明の写しまたは佐賀県不妊治療支援(はじめまして赤ちゃん応援)助成に係る受診等の証明書の写し
- 佐賀県不妊治療支援事業承認決定通知書の写しまたは佐賀県不妊治療支援(はじめまして赤ちゃん応援)助成承認決定通知書の写し
- 領収書の写し
- 住民票謄本(続柄・筆頭者が記載有り、個人番号は記載無し)
- 戸籍謄本(必要な方のみ)
- 滞納のない証明書
- 預金通帳表紙の写し
- 申請書申請書様式はこちらからダウンロードできます (Wordファイル; 25KB)
- 請求書請求書様式はこちらからダウンロードできます (PDFファイル; 87KB)
佐賀県不妊治療支援(はじめまして赤ちゃん応援)助成についてはこちら
詳細は 保健福祉課健康づくり係(電話0952-84-7116)にお問い合わせください
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
このページに関するお問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり係 電話(直通):0952-84-7116